めまい

私たちの体には姿勢をたもつバランス機能が備わっています。このバランス機能がなんらかの原因で異常をきたすと、めまいが起こります。
めまいを訴える人の数は、厚生省の国民生活基礎調査によると、約240万人にのぼっています。
めまいの感じ方は「自分の体が回っている」、「自分のまわりの地球が回っている」と感じる回転性のめまいと、「雲の上を歩くようにふわふわする」、「谷底に引き込まれる感じがする」などを感じる不動性めまいがあります。
めまいの感じ方
回転するめまい
耳の中の内耳か、バランス感覚に関係する脳の領域が異常をきたしたときに起こりやすい症状です。回転する感覚とともに、吐き気、バランス感覚が乱れる、聴覚・視覚障害、頭痛などの症状がでることがあります。
原因の病気として、メニエル病、突発性難聴などがあります。
吐き気、嘔吐、ろれつが回らない、激しい頭痛、意識がなくなるなどの症状がでている場合は脳に障害を受けている場合がありますので早めに病院へ受診することをお勧めします。
ふわふわするめまい(不動性めまい)
肩こりなどからくる耳の周囲の筋肉が緊張して血流障害が起こっている場合、ストレスや更年期障害、睡眠不足から自律神経が乱れて起こるめまい、低血圧や不安神経症などからくるめまいなどがあります。
ふわふわした感覚と共に、頭が重い、頭痛、たちくらみ、脱力感などの症状がでる場合があります。
アドバイス
めまいが起きたときは、めまいが軽くなるまで明るすぎない静かなところで安静にすることが大切です。また、不安な気持ちを抱くとそれがストレスとなり悪化することがありますのであわてず気持ちを落ち着けて行動するように心がけてください。
日常生活で心がけること
- 規則正しい生活をする
- お酒、コーヒーを控えめに
- めまいを悪化させる要因としてタバコがあります
- 睡眠を十分にとる
- ストレスをためないように心がける。
鍼灸治療は回転するめまい、ふわふわするめまいの両方にとても有効な治療法になり、多くの方に喜んでいただいている実績があります。症状で悩まず、楽しい生活を送るためにぜひ、鍼灸治療をお試しください。