つらい花粉症

花粉症はスギやヒノキなどの花粉が原因で
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がでます。
症状がつよい方は仕事や家事などが手につかなくなり、
本当につらいものです。
原因
花粉症の原因はスギ(2月下旬〜4月)が最も多いですが、
ヒノキ(4月〜5月)
カモガヤ(5月〜7月)
イネ(7月〜8月)
ブタクサ・ヨモギ(8月〜10月)
と日本では約60種類の植物が花粉症を引き起こすと言われています。
対策
まずは、天気予報をチェック!
花粉の飛びやすい天気
● 晴れ、または曇り
● 最高気温が高い
● 湿度が低い
● 風が強い
こんな日はしっかりと花粉症対策をしてくださいね
外出時の花粉症対策
花粉の多い時間帯、午後1時〜3時は外出を控えましょう。外出の際はメガネ、マスクをつけて花粉が目、鼻に入らないような工夫が大切です。また、コートもつるつるしたものを着ると部屋に花粉をもちこむ量が減るのでお勧めです。
帰宅の際は、ドアの前で服、ペットについた花粉を手で払っておくと部屋に花粉が少なく快適♪
家に帰ったら洗面所で洗顔、できたら目、鼻を洗う、うがいで花粉をおとす癖をつけると症状が出にくいです。
鍼治療の効果
かどむら鍼灸院では花粉症のつらい症状が良くなり多くの患者様に喜んでいただいています。
対策をしても花粉症に悩んでいる方は、ぜひ安心して鍼治療を受けられることをお勧めします