肩こり

肩こりは後頭部から肩、肩甲骨くらいまでの筋肉が緊張することによって起こります。
平成22年厚生労働省の調査によると、自覚症状で
男性1位、腰痛、2位肩こり、3位鼻汁、鼻つまり。
女性1位肩こり、2位腰痛、3位関節痛と、
10人に1人は肩こりで悩む国民病です。
原因
原因は様々ですが、姿勢が悪い、同じ姿勢をとり続ける、重い物を持った肩の筋肉疲労が主な原因になります。また、その他に
- むちうち(交通事故やスケートでころぶなど衝撃をうけてから症状がでる)
- 眼精疲労
- 高血圧
- 動脈硬化
- 精神的原因
- 更年期障害
- 内臓の疾患
などが原因としてあげられます。
アドバイス
背中がまるまっているな、と思ったら、意識して姿勢をよくするように生活してください。
鏡をみて、姿勢をチェックするように習慣づけると直りやすいです。パソコンなど長時間見続ける方は、1時間に10分くらいは目の休憩をしてください。
また、休憩時に肩のストレッチをするとより効果的です。